人気ブログランキング | 話題のタグを見る

チャイムの鳴る森に出店します

チャイムの鳴る森に出店します_d0266474_161669.jpg
あらららら・・・ご無沙汰してしまいました。

とても過ごしやすかった4月が過ぎ、いよいよ夏の気配がジワジワと。そして、今年は毛虫がゾロゾロです…。毎日ビクビクしながら過ごしております。

さて、そんな中、モノトン初のイベントに参加することになりました!!!

「チャイムの鳴る森」という何だが楽しそうなイベントです♪

たくさんの作家さんやお店が集まり、森の中で音楽も聴けたり、またまた美味しいものも食べれたり。とても素敵な2日間になりそうです♪
自分のお店を放ったらかしにしないように気をつけなくちゃ。
それにしても、素敵なお店ばかりで緊張する~

という訳で、「休日うら山フェスティバル "チャイムの鳴る森"」にてお待ちしています。沢山のお客様にお会いして、お話しできる時間を楽しみにしてます♡


チャイムの鳴る森
2014.05.24 sat & 25 sun
10:00~18:00 (sat) 10:00~16:00 (sun)


奈良 王子町/上牧町 「陽楽の森」
〒636-0021 奈良県北葛城郡上牧町下枚3-6-11
# by monoton-ceramic | 2014-05-18 16:37 | news & info

休日のワイン

休日のワイン_d0266474_104998.jpg
昨日は久しぶりのお客さま。ダンナ様の大学時代の同級生さんと、彼女のもと同僚さん夫妻。京都のショップなどで何度かお会いしたことがありましたが、monotonの仕事場を見てみたいとのご希望で来てくれました。とっても楽しくて、素敵な人達。毎回思うんですが、この仕事から色んな人達との繋がりを持つ事ができ、本当に嬉しいっ!沢山の人達に感謝・感謝です。
休日のワイン_d0266474_10493162.jpg
昨日はお天気もよく、お庭でのランチには最高でした!最近の不安定な天気からちょっと抜け出したようでよかったです。

というわけで、昨日のランチメニューは・・・
休日のワイン_d0266474_10493575.jpg
オリーブのペースト、トルティージャ、ツナサラダ・・・
休日のワイン_d0266474_10494591.jpg
菜の花と豚肉のパスタでした!

最初は昼からワインか〜・・・なんてちょっとだけ罪悪感がありましたが、一口飲んでみると、やっぱり美味いっ!楽しいお喋りと美味しいゴハン、それにワインもあったらもう何時間でも♪パスタ皿はかなり好評でした。先月のワークショップでも同じだったんですが、やはり食べ物が入ってわかる使い心地ってあるんですね。
色んな話をして、沢山笑って食べて、あっという間に時間は過ぎてしまいました・・・。
連休を利用して出かける機会は普段、なかなかありませんが、こんな休日が私たちには最高の楽しみなのかも・・・なんて思ったりもしました。
# by monoton-ceramic | 2014-03-24 11:10 | 日々の事

はっさくの一日

はっさくの一日_d0266474_2120108.jpg
最近、めっきり春らしくなってきましたね!毎日不安定な天気が続いていますが、これを繰り返して暖かく、そして暑くなっていくんでしょうね〜。暑くなる前に、ひとつやってみたかったことがこれです、これこれ!美味しそうでしょ〜?美味しいんですよ、本当にこれ。この作り方を教えてもらいました。

春になると、忙しくなるんですよ。とにかくいろんなモノが出てくるし生えてくるし・・・。たとえばつくし。ちょっと前ならふきのとう。もうちょっとしたらワラビに竹の子。畑では菜の花を。黄色い花は綺麗なんですが、黄色くなると悔しいので、必ず時間を見つけて収穫するようにしています。
はっさくの一日_d0266474_2121192.jpg
というわけで、こちらは食べれませんが、目に美味しいクロッカス。なぜかベルリンの友人の家を思い出します・・・。春になると、庭からポコポコ生えてきて、それはそれは可愛らしかったです。
はっさくの一日_d0266474_212166.jpg
そしてミモザ。まだ花は開いていませんが、これも大好きな花です。自然界の黄色って、驚くほど鮮やかで元気が出ます。
はっさくの一日_d0266474_21211928.jpg
素敵なピンク色の梅の木。後ろには椎茸の原木が・・・。椎茸も春になってポコポコと生えてきていました。あ、残念ながらここはmonotonさんの家ではありません。素敵なんですよね〜!この広ーいテラスからの景色。いつもうっとりしてしまいます。

でも、この日はゆっくりくつろぐ前に、やらなければいけない事が沢山あります。
はっさくの一日_d0266474_21215043.jpg
はっさくの仕分け。

一番外側の皮をピーラーで剥き、細い千切りにします。その内側の白い分厚い皮は四等分に。中身は房から出して、種は別の鍋にとっておきます。
分厚い皮を3回ゆでこぼし、砂糖で煮て、水分がなくなったら干します。
実の部分と千切りの皮と砂糖を煮ます。種は水を入れて、ペクチンを出します。それを混ぜて出来上がり。

なんて、書くととても簡単なんですが、これまた繊細な作業なんですよ。しっかりメモを取りながら、鍋から離れることなく2時間・・・。
はっさくの一日_d0266474_2122529.jpg
やっと干す段階まで出来上がりました!まるで桜桃の缶詰みたいなんですけどー!一番外側をとったはずなのにこの色!
これを1日干して、手にベトベトつかなくなったら、細切りにしてさらにもう1日干します。
はっさくの一日_d0266474_21223334.jpg
それに砂糖をまぶしたら、美味しいハッサクのピールが出来上がります。
はっさくの一日_d0266474_2122256.jpg
そしてチョコレートをコーティングしたら、オランジェットの完成。
はっさくの一日_d0266474_21225831.jpg
中身はハッサクのジャムに変身。

捨てるのは、房袋のみ。なんて素晴らしいレシピ!
12個のハッサクで、土鍋満タンのジャムが出来上がりました。家で育てた完全無農薬のハッサクなので、子供が食べても安心です。
とっても楽しかったけれど、やはり一人では無理だな・・・。今度は5つぐらいで作ってみよう。それなら気分が楽かも。
なんて思っていたのも束の間、周りの知人や友人に、ここぞとばかりに自分の頑張った勲章をお裾分けしてたら、あっという間になくなってしまいました!
というわけで、やっぱり次回も10個コースになりそうです。
# by monoton-ceramic | 2014-03-23 21:59 | 日々の事

初めてのワークショップ@cafe clony

初めてのワークショップ@cafe clony_d0266474_10381928.jpg
昨日は、monoton初めてのワークショップをカフェ・クロニーさんで開きました!!!
クロニーさんはいつも応援してくれ、親身になって助けてくれる、とても素敵な人です。彼女の提案で、「冬は籠って粘土をしましょう!」というわけで、ブローチ2つを作って、皆でランチをする会を企画してくれました。

今回は初めてということで、一般募集というよりも、クロニーさんのお客さまやお知り合いを募ってのワークショップになりました。7人の予定でしたが、インフルなどの影響があり5人になりました。
初めてのワークショップ@cafe clony_d0266474_10383529.jpg
前日にセッティングも終わっていたので、当日は慌てずの10時スタートです。ワークショップは2時間の予定。そこからランチに入ります。
初めてのワークショップ@cafe clony_d0266474_10384373.jpg
monotonのfarfallaの型紙やらを揃えましたが、自分で好きなように形をつくるのも提案。時間のある限り、3つなり4つなり作ってもらい、その中から好きな2つをブローチにして仕上げます。皆さんほとんどお知り合い同士なので、ワイワイ楽しく粘土遊びです。でも、いざハンコを押したりするパートに来ると、黙々と作業。。。今回は釉薬を6色提案させて頂きました。皆さん揃って、楽しそうに色を悩んでいました。

そろそろ時間になったので、ランチの時間です!今回は食器をmonotonで用意させていただきました。食器って、やはり食材がのって入って完成するんですよね〜!
初めてのワークショップ@cafe clony_d0266474_1039785.jpg
スープ皿は、出来立てホヤホヤのを窯から出してきました。それに大皿のpiatto piano grandeを一人ずつ、パンはinsalatiera grandeにドーンと入れ、オリーブのペーストとアボカドペーストは、coppa dolche zucca とcoppa dolche alveareにいれました。白いお皿に、色鮮やかなお料理がのって、とっても美味しそう!!!そして味つけも最高!!楽しいお喋りでこれまた最高!

あっという間に時間が過ぎてしまい、大阪から来て下さった方などは、そろそろ帰る時間になってしまいました。次は、デザートにmoricoさんのレモンケーキです!
初めてのワークショップ@cafe clony_d0266474_10402110.jpg
美味しかった〜〜〜〜!!!今回初めてお会いしましたが、なんとも素敵な方。不定期でお店を開いているそうなので、ぜひぜひ伺ってみたいと思います。そんなお菓子に合わせたのは、試作品で終わってしまった小鉢?と、これまたまだ試作中のオーバル皿。取り皿には豆皿を。トルコのチャイにはfioretto soloの下皿(旧バージョン)。

皆さん、今回は本当に楽しい時間をありがとうございました!皆様の作品は、1ヶ月〜1ヶ月半をめどに仕上げていく予定です。それまで、大切にmonotonでお預かりさせていただきます。

次回のワークショップ@cafe clonyは、4月中旬〜下旬に予定しております。次回は、簡単な立体にチャレンジしてみようかと。箸置き5つか、またはブローチなど。もう少し自由な感じで行きたいと思います。

参加して下さった皆様、カフェ・クロニーさん、ありがとうございました。
# by monoton-ceramic | 2014-02-28 11:23 | ワークショップ

美味しそう・・・

美味しそう・・・_d0266474_11145126.jpg
下真ん中から時計周りに・・・ミルクティー、ピスタチオ、チョコ、塩、イチゴ・・・美味しそうな、アイスクリームのような針山が出来上がりました。長い間お待ちいただいたお客様には、昨日発送せていただきましたので、今日には到着すると思います。ご注文、ありがとうございました!

陶器の部分は、3種類の彫りにしてみました。
美味しそう・・・_d0266474_1117127.jpg
見えるかな〜?
美味しそう・・・_d0266474_11163151.jpg
大きさはだいたいこのサイズ。特注のマドレーヌサイズは別にして、このぐらいが一番使いやすいかもという意見を採用させていただきました。底が分厚くなっているため、適度な重みがあり、ピンを抜く時に動かないようになっています。

この商品、定番に仲間入りする予定でしたが、今年の秋頃、また数量限定で登場することになりそうです。

先週の雪を最後に、そろそろ春がやってきそうな予感です。
美味しそう・・・_d0266474_11155976.jpg
梅・・・
美味しそう・・・_d0266474_11155813.jpg
すみれ?
美味しそう・・・_d0266474_11161644.jpg
蝋梅・・・
すでに、ふきのとうも収穫させてもらい、お味噌と天ぷらで堪能いたしました。菜の花もちょっとづつ収穫できるかも?そうなると、次はつくしが出てくるし・・・春はいろいろと忙しいんですよ。ついつい、フラフラ〜っと外へ出てしまいます。そして近所を徘徊する時には、はさみと袋は必需品です。
# by monoton-ceramic | 2014-02-21 12:17 | 作業の様子


物作りと日々の生活


by monoton-ceramic

monoton ceramic labo のホームページはコチラからどうぞ

商品に関するお問い合わせなどはこちらへ
info@monoton-ceramic.com

カテゴリ

全体
news & info
作業の様子
日々の事
ワークショップ
その他
ごあいさつ
未分類

以前の記事

2015年 04月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月

その他のジャンル

ブログジャンル

雑貨
陶芸

画像一覧